Last-modified: 2017-03-20 (月) 01:13:26
THE CREW 用語 † 
概要 † 
ザ クルーの用語のまとめです
わからない用語がありましたら下部のコメント欄から質問するとわかる方が教えてくれるかもしれません
あ行 † 
アワード † 
特定の条件を達成する手に入るものでやりこみ度を表すようなもの
PS4のトロフィー、Xboxの実績のもっと種類が多くなったものだと思うといい
アワードを多く達成するとデイリーサラリーのもらえる量に倍率が付き、より多くもらえるようになる
オンカミング † 
On Coming
一般車とのすれ違いで発生するスタント
詳細はTHE CREW/スタントから
アンダーステア † 
車の挙動で曲がらない状態のこと
オーバーステア † 
車の挙動で曲がりすぎる状態のこと
オーバーテイク † 
Overtake
一般車を追い越した際に発生するスタント
詳細はTHE CREW/スタントから
オールドライビングアシスト † 
ハンドリングのアシストレベルの設定の1つ
詳細はTHE CREW/操作を参照
か行 † 
回収 † 
ミッションのうちエリア内の箱を破壊して回るタイプの物
積んである箱を崩すのに回収などとツッコんではいけない……らしい
ストーリーミッションはわずか3つしかなく、デイリーチャレンジでは1日でその3つ全てにおいて一定以上のメダルを取らなければならないということも多い
ストーリーミッション「コバーン」の第2パートもこれだが、デイリーチャレンジの対象ミッションではない
ファクションウォーのボーナスミッションもこの形式である
クルークレジット † 
基本的に課金で手に入る通貨
課金以外での入手方法は以下の通り
- レベル10に到達しDIRTマシンを確保すると10万CCもらえる
- ワイルドランで追加された「サミット」で特定のランク帯の場合に賞品候補に入っている
- コーリングオールユニットのアップデート以降、UBISOFT Clubリワードで5万CC獲得可能
車の購入、車のパーツ購入、パークポイントの増加などに使う
パークポイントの増加は4月22日のアップデートでBUCKSでも購入可能になった
その事からクルークレジットをパークポイントの増加に使った方がいいということはなくなったが、
コーリングオールユニットのアップデート以降新規プレイヤーはUBISOFT Clubリワードの5万CCはパークポイントにつぎ込むとよい
ゲッタウェイ † 
警察などの追跡者から逃げるミッション
Get Awayなのでゲットアウェイとなるのだが訛ってゲッタウェイと発音されることが多い
強奪 † 
各エリアの最後のミッション
3つ(ストーリー上オーラスの「V8」のみ2つ)のパートからなり、途中で車の乗り換えが発生する
ボーナスポイントは最終パートの物のみが有効?
午後1時 † 
デイリーサラリーが配布される時刻。
この時間以後にログインしないともらえないので注意。
午後3時 † 
コーリングオールユニットで追加されたクレートの入れ替えが行われる時刻。
イギリス時間で朝6時、フランス時間で朝7時であるが、この辺は絡んでいるのだろうか?
午前8時、午後8時 † 
ワイルドランで追加されたサミットの開催期間に絡む時刻。
ちなみにUBISoftの本社はフランスにあり、日本時間の午前8時はフランス時間で午前0時である。
午前9時 † 
チャレンジの入れ替えなどが行われる時刻。
日本時間の午前9時はGMT(世界標準時、イギリス時間)の午前0時である。
コラテラル † 
破壊可能なものを破壊することで発生するスタント。
詳細はTHE CREW/スタントから。
さ行 † 
ジャンプ † 
ジャンプ台などで空を飛ぶことで発生するスタント。
詳細はTHE CREW/スタントから。
ジャンプスキル † 
スキルのジャンプのこと。
当初はプラチナパーツを獲得する際レベルが40~50のランダムだったため、一番手軽にクリアできるジャンプをやれ!ということも多かった。
ワイルドランのアップデート以降はパーツ性能値が装備中の物以上で確定となったため、Lv50到達後簡単にマシンを強化できる場所として定着した。
コーリングオールユニットのアップデート以降も性能値上位確定は変わらないが、伸び幅がかなり抑えられている。
ジャンプ台 † 
フィールドに設置してあるジャンプ台。
ショートカットとして使われることもあるが基本的にジャンプしている間は加速することができない。
ジャンプして着地したタイミングで車の挙動が乱れることもある。
その事からPvPではジャンプ台を使う人は少ない。
スポーツ † 
ハンドリングのアシストレベルの設定の1つ。
詳細はTHE CREW/操作を参照。
スマートルート † 
Lv50到達後スキルやミッションでプラチナスコアを達成することで発生する、
装備中のパーツより上位のパーツなどをランダムで獲得する機能。
ここでいう「ルート」は戦利品などの意味を持つ「loot」なので注意。
コーリングオールユニットのアップデート以降はスコアランクを問わず発生するようになった。
スコアランクによってスマートルートのランクも設定されている模様。
た行 † 
ダイヤモンドパーツ † 
プラチナパーツのうち、コーリングオールユニットで追加されたLv51以上のパーツのことを指す。
Lv50以下ではボーナス対象の項目が表示されるところにダイヤモンドが表示されることからこう呼ばれる。
複数項目にボーナスが発生するらしい?
チェックポイントラン † 
時間内に一定ルートを走るタイプのミッション。
チェックポイントを通過するごとに制限時間が回復していく。
定期メンテナンス † 
日本時間では毎週水曜日の午後5時30分から午後7時30分まで行われる。
サマータイムが実施されている場合は1時間早くなり午後4時30分から午後6時30分(日本にはサマータイムはないが実施時間帯の前倒し自体は発生する)。
テイクダウン † 
逃走する敵車を追いかけて体当たりしクラッシュさせるミッション
ミッション中に警察に追われる物もある
デイリーサラリー † 
毎日午後1時(?)にBUCKSがもらえるシステム(算出基準は午前9時時点?(GMT0時に集計→GMT4時に配布))
もらえるBUCKSは5つの地域で獲得している名声によって変化する
多くの名声を獲得していればそれだけ多くのBUCKSが手に入る
ドリフト † 
スタントの1つ、文字通りドリフト走行で発生する
詳細はTHE CREW/スタントから
な行 † 
ノースタント † 
同じスタントを繰り返しているとこれになってBUCKSの基本値が加算されなくなる
ただしスタント継続とはみなされるため、一定時間スタントを続けるアワードでは時間稼ぎに使える
は行 † 
パーク † 
HQで振ることができるパッシブスキルのようなもの
ポイントを割り振ると効果が発動してプレイヤーが有利にゲームを進めることができる
ハードコア † 
ハンドリングのアシストレベルの設定の1つ
詳細はTHE CREW/操作を参照
ファクション † 
ファクションは5つある
ギルドが大きくなったようなものでプレイヤーはどれか1つに所属する
詳細はTHE CREW/ファクションを参照
ファクションウォー † 
それぞれの5つのファクションの所属した人が獲得した名声で競い合うシステム
ファクションウォーは毎月行われ、ファクションウォーに勝利したファクションは月末の2日間はボーナスミッションが遊べる
フォロー † 
一定のコースを走る対象を追いかけ続けるタイプのミッション
きっちり追いかけているとスコアの基準がわかりにくい(近いと対象がスピードを出しやすくはなるらしいが)
ストーリーミッション「究極の選択」と、「家族のきずな」「コバーン」最終パートしか該当ミッションがない
プラチナスコア † 
ドライバーレベル50になるとストーリーミッションとスキルでゴールドの上にプラチナスコアが設定される
ドライバーレベル50になる前にプラチナスコアのPTS(ポイント)を獲得していたものは自動でプラチナクリアしたことに変更される
そのため全てをプラチナにしたい人でももう1度やり直す必要はない
ただしアワードの獲得条件においては協力プレイによるボーナスポイント増量の関係でプラチナとして認識されていないケースがある模様?
プラチナパーツ † 
元々はドライバーレベル50になるとストーリーミッションとスキルでプラチナスコアを獲得すると手に入るパーツだった
当時は入手時にLv40~50の抽選が行われていたため、せっかくクリアしたのに下位のパーツになることもあった
ワイルドラン以降実装されたスマートルートでは「現在装備しているパーツより評価値の高い物」という形になっているため、Lv40未満のプラチナパーツも存在する
コーリングオールユニットのアップデート以降はLv51~60が追加された
Lv50にせよLv60にせよ、入手のためには入手と装備を繰り返すことで選出候補を狭めていく必要がある
ボンネビル † 
Bonneville
ラスベガスの北に広がる「ボンネビルソルトフラッツ」のこと
南側から北西に伸びる緩いカーブの道路やファクションミッション「ポイント・オブ・ノーリターン」、
パーツ集めの最高効率ポイントであると言われていたスピード83など、最高速を楽しむには最適なエリア
南東隅にクレートが設置されることもあるが、オフロードと表示はされるものの実際は普通の道路と同レベルの速度を出せる
毎月最後のマンスリーサミットが開催される場所でもある
ま行 † 
名声 † 
ファクションミッションやPvPをクリアすると手に入るもの
ファクションウォーやデイリーサラリーに関係してくる
や行 † 
ら行 † 
ランドマーク † 
随所にある名所など。
立ち寄ることで1回だけBUCKSをもらえたり、アワードのお題としていくつかのランドマークを一度に回ったりする課題もある
わ、を、ん † 
英数字 † 
A地点>B地点 † 
時間内に特定の地点を目指すタイプのミッション
チェックポイントランと違ってルートは限定されないが、時間制限やダメージメーターはある(どちらかしかない物もある)
ストーリーミッションは4つしかなく、1日にその中の3つで指定のランクを取るという課題がチャレンジで出ることもある
BUCKS(バックス) † 
ゲーム内で手に入る通貨
ストーリーミッション、ファクションミッション、スキル、PvPなどで入手可能
車の購入、車のパーツ購入、パークポイントの増加、フリードライブ中のポリスチェイスによる罰金などに使う
4月22日のアップデートでパークポイントもBUCKSで買えるようになった
CAU † 
Calling All Units
2016年11月末にリリースされた拡張パック、及びそれに関連したゲーム自体のアップデートなど
主だった更新内容はコラム/拡張コンテンツ「コーリング オール ユニット」の情報まとめなどを参照
HQ † 
プレイヤーの本拠地
HQでは車のカスタマイズ、パークポイントの割り振り、ストーリーミッションの動画の見直し、リーグ報酬の受け取りなどができる
PvE † 
PvEはPlayer Versus Environmentの略。
チャレンジではストーリーミッションの事を指して使っている模様
アワードではその他にアワードポイントの達成度など他のプレイヤーとの絡みが基本的にないジャンルとなっている模様
PvP † 
Player Versus Playerの略で対人戦のこと
WR † 
Wild Run
2015年11月にリリースされた拡張パックや、2015年11月~2016年11月におけるゲーム自体のことを指す
主だった更新内容はコラム/拡張コンテンツ「ワイルドラン」の情報まとめなどを参照
記号 † 
コメント † 