Last-modified: 2017-10-01 (日) 20:10:55
THE CREW チェイス † 
コーリングオールユニットのリリース以降、ポリスチェイスのシステムに変更があります。
運び屋 † 
マップ上で誰かがクレートに触れた場合に発生するチェイス。
「クレートを所定の場所に運ぶ『運び屋』とそれをサポートするプレイヤーのストリートレーサーグループ」対「警察車両に乗ったプレイヤーとNPCパトカーの警察グループ」という形になります。
レーサー側は運び屋が所定の地点まで到達できれば勝利、警察側は運び屋プレイヤーに接近した状態を維持(30m以内に7秒間)して逮捕すれば勝利。
エスケープ † 
以前から警察監視下でオブジェクト破壊などを繰り返していると発生したポリスチェイスも、コーリングオールユニットでシステムが変更されています。
周囲のプレイヤーが体当たりだけでなく能力の使用で警察側の追跡を妨害したり、警察側も能力を使用して逃走を阻止したりといった要素が追加されています。
クレートを運ぶチェイスと区別するために従来のポリスチェイスは「エスケープ」という名称に変更されています。(「エスケープ」スキルとは無関係)
能力 † 
チェイスの際に使用可能な能力。
バックオンターゲット以外は能力メニューで2つ選んで装備する。なお、キーはフリードライブチャレンジ及びフリードライブスタントの物を使用するので注意。
能力のセットは運び屋(最重要指名手配者を含む)・サポート・警察の3種類。運び屋とサポートは選択できる能力は同じだが、別の組み合わせでセット可能。
セットする能力はチェイスの最中にも変更可能だが、変更後には所定の再使用時間が経過するまで発動はできない。
能力名 | 使用可能プレイヤー | クールタイム | 説明 |
EMPショック | 全員 | 40秒 | 範囲内の相手側車両のコントロールを奪う。高速で走っているほど大きくコントロールを失う。 レーサー、警察共に強力な妨害だがその分クールタイムがやや長め。 |
ガーディアン | レーサー | 30秒 | 150m以内のレーサー側プレイヤーに発生した状態異常(警察側の能力全て)を解除し、更に状態異常を一定時間無効化する。 ジャマーによって失ったニトロは回復しない。能力を使われた時以外は使用しても無駄なので注意。 運び屋本人にはほぼ必須。運び屋が状態異常を受けている時は運び屋の△アイコンが赤くなるので、サポートで使用時はアイコンに注視しよう。 |
アンリミトロ | レーサー | 30秒 | 150m以内のレーサー側プレイヤーのニトロを7秒間無限にし、更に終了時ニトロを最大まで回復する。発動中はニトロゲージが黄色く光る。 極力ニトロを使い切ってから発動すると得。発動中でもジャマーを使用されるとニトロを失う。 |
フラッシュバン | レーサー | 30秒 | 閃光弾を放ち、警察側プレイヤーのUIを非表示にする。 NPCパトカー相手には十分な妨害効果があるため、ソロなら使用間隔の短いEMPショックとして使っていける。 |
EMPフィールド | 警察 | | 範囲内のレーサー側プレイヤーのブレーキ・バックを無効にする。 低速走行中に使用しても効果は薄い。運び屋がカーブに差しかかったり壁に衝突した際に使用すると効果的。 |
スピードハック | 警察 | | 範囲内のレーサー側プレイヤーの加速を無効にする。 高速走行中に使用しても効果は薄い。運び屋が減速または停止した際に使用すると効果的。 |
ジャマー | 警察 | | 範囲内のレーサー側プレイヤーのUIを非表示にし、ニトロゲージを空にする。 レーサーのアンリミトロ発動に合わせて撃つと効果的。 |
バックオンターゲット | 発生者以外 | 15秒 | チェイスを発生させたプレイヤー(運び屋or最重要指名手配者)の背後にワープする。 コース復帰と同様の操作だがこちらは道路ではなく背後へのワープとなる。 |
アクションポイント † 
チェイス中特定の条件でアクションポイントを獲得できます。
チェイス終了後、各プレイヤーのアクションポイントはそれぞれが獲得するBUCKSに反映されます。
アクション | ポイント | 内容 |
ターゲットに接触 | 150pt | 相手側車両に体当たりすることで獲得 ぶつけても獲得できない場合や、相手からぶつけてきても獲得できる場合がある。 |
能力を使用 | 100pt | バックオンターゲット以外の能力を使用した時に獲得 EMPショック等は相手側車両が1台もいない時に発動するとポイントは得られない。 |
逮捕ゾーンから脱出 | 100pt | チェイス発生者がパトカーの周囲から脱出すると獲得 |
200pt | 制限時間ギリギリ(残り2秒以下)で脱出すると倍になる |
NPC警察車両 † 
チェイス・エスケープに参加した警察側プレイヤーとは別に登場する、NPCのパトカー。無限湧きであり、数の暴力で運び屋を追い回す。
通常のチェイスでは警察側プレイヤーは滅多に参加してこないため、基本的にはこのNPCパトカーとやり合うことになる。
基本能力値はプレイヤーのマシンレベル1497を超えているという説もあるが、耐久値は非常に低い。
外観はチェイスを発生させたプレイヤーのスペックに準じて変化するが、実際にはあらゆる路面に対応できる驚異のステータスとなっている模様。
例えコルベット(Cスペック)でも、悪路ですらしっかりグリップしており、状況によってはRスペックをぶっちぎっていることも。
ちなみにどれくらいかだが加速性能だけハッキリとしている。時速400km程度までDgスペックの加速にやや遅れながらも付いてこれるほどである。
ただし、エスケープではある程度時間が経過するとNPC側が根負けして遅くなることもある。
その他に、高スペックのためか反応速度がやや遅く、ブレーキや加速の踏み込み下限は緩やかと優しめ。
警察側プレイヤーと比べて逮捕可能な速度の上限が低く、停止しない限り易々と逮捕されることはない。
せっかく包囲している逃亡犯に追突して脱出させてしまうこともあるらしく、公式のフォーラムで「NPCが逮捕を妨害する」とバグ報告した人もいるレベル。
能力も警察側が使えるものは全て使ってくるが、一発ずつしか使わない上に使用間隔が30~40秒程度と決まっているため、
NPCパトカーしかいない場合は能力を使われたら即ガーディアン→寄られたらフラッシュバンで処理するかアンリミトロでガン逃げ→再度ガーディアン…
の繰り返しで比較的容易に完封が可能。ただし、稀に30秒以内に能力を2回使うので注意。
また、NPCが使用する能力は運び屋or最重要指名手配者にしか効果がない。
サポートがガーディアンを装備している場合、基本的に運び屋/最重要指名手配者のリカバリー用となる。
また、ロードブロックを設置・体当たりを仕掛けるといった行動は無線を聞いていれば事前に内容が判る。数秒の猶予はあるので回避は容易。ただし、能力使用に関しての発言はないので注意。
NPC警察ヘリ † 
クレートチェイスの全てと手配度が星3以上のエスケープだと上空からヘリコプターが追跡してくる。
フリードライブ中の「警察監視下」も、パトカーだけでなくヘリによる監視が加わっている。(パトカーのように体当たりをしてエスケープを起こすことは不可)
ヘリにはEMPショック等の能力は無効だが、ヘリが能力を使用してくることはない。パトカーほど顕著ではないが、逮捕も行ってくる。
なお、ワイルドランまではヘリが登場したのは星4以上であり、コーリングオールユニットのアップデート以降もミッション中で発生するチェイスは星4以上でヘリが登場する。
パトカーと比べて非常に機動力が高く、また妨害もできないため撒くのが難しい。このため星3以上になると急激に手配度が下げにくくなる。
ただニトロ全開でしばらく突っ走っているといつの間にか振り切れていることもしばしば。
ちなみに、長いトンネルに入ると「上空から目標を確認できない」と言うが、それでもそのトンネルがどのように通っているのかは把握しているのかきちんと出口に向かう方向に進んでいる。「ヘリをもう1台頼む」と言うこともあるが、2台目が来ることはない。
能力を使用できず逮捕能力も低いため、クレートチェイスに登場するヘリはあまり脅威ではない。
その他 † 
- クレート情報の「舗装道路」「OFF-ROAD」はあくまで開始地点の路面状況を示している。
- 「OFF-ROAD」でも開始地点周辺だけがオフロードで後はずっとハイウェイ、といった事もしばしば。
- 逆に「舗装道路」でもゴール地点周辺だけがオフロード、という状況も稀に起こる。後述の吹き飛びも含めて最悪詰む危険があるため、チェイスでのCスペックの使用は非推奨。
- チェイス中はなるべく視界を広く取る方が有利なため、基本的に三人称系視点での運転を推奨。バンパービューなど一人称系視点は避けた方が無難。
- うっそうとした森林の中をRスペックで突っ切る場合などは三人称より一人称の方が樹木を避けやすい。使い分け推奨。
- 運び屋or最重要指名手配者は逃走中にクラッシュしてしまうと、クラッシュ時の画面暗転中にも逮捕カウントがなされる関係でクラッシュ=即刻逮捕という流れに繋がりやすい。
- 断崖の下など、クラッシュした地点がパトカーにまだ包囲されていない場合は逮捕されるまでに復帰が間に合うこともある。
- チェイス中は一般車などとの「激突」によるクラッシュは発生しなくなる。主なクラッシュ要因は転倒や水没。
- チェイス中にパトカーと接触した瞬間などに、自分の車や周囲のパトカーが突然強烈な勢いで不自然な吹っ飛びを起こすことがある。(PS4版で頻繁に確認・物理エンジンHavokの暴走?)
- 進路とは反対方向の、それも道路から離れた山中などに投げ出される可能性もあるため、Cスペックに乗っていたりすると成す術なく詰んでしまうことも。
- 街の住宅地などの進入不可エリア(周囲が全て建物で塞がれている本来は進入不可な場所)の真ん中に投げ出され、パトカーも入ってこれないため逮捕されることすらできず、チェイスを中止(=敗北)してファストトラベル等で脱出しない限り抜け出せなくなるという酷いケースも確認済み。
- 運び屋プレイヤーとのマシンLvに差があっても、サポート役であればバックオンターゲットを利用できるためそれほど気にしなくていい。(警察側の場合は逮捕は困難?)
- マシンLvが極端に離れている場合はバックオンターゲットを利用しても置き去りを食らうが、レーサー側の人数に応じて警察側が手強くなるようなことはない。
運び屋が逃げ切ればサポート役にも報酬が出るため、おこぼれ狙いで参加しても構わない。追い付けないからとチェイスを離脱したりする必要はない。
- 逆に運び屋をサポートする際は、運び屋が包囲された時以外は故意に追突したりしないように。
追突されてバランスを崩すと、PスペックやCスペックだと苦手なオフロードへ脱線したり、ガードレールなどに衝突して包囲・逮捕される原因にもなってしまう。
- 自分が運び屋になった際、警察側プレイヤーの参加はまれだが、参加してきた場合はNPCパトカーだけを相手にするより逮捕されやすい。
- 再挑戦する度に参加して妨害してくる
暇人熱血警官がいる時は、クレートに触れる前にHQに出入りするなどしてセッションを断ってしまうといい。
- 運搬成功率を上げたい場合も上記のようにセッションを断つか、あるいはセッション内メンバーを確認して警察のリーグアイコンを持つプレイヤーがいないことを確認しておくといい。
コメント † 