Last-modified: 2017-03-20 (月) 01:27:57
THE CREW 最初の進め方 † 
Uplayアカウントを用意しておこう(PS4、Xbox ONE) † 
プレイにUplayアカウントが必須となるPC版はともかく、PS4版やXbox ONE版でもハードのネットワークアカウントをUplayアカウントに関連付けて損はありません。
UPlayアカウントを持っていない場合もゲーム開始時に作成できます。
ゲーム内のアワードによってはUBIsoft Clubのリワードを獲得するためのポイントを得られる場合もあります。
また、Calling All Unitsのリリースとともに無料で5万CCのプレゼントが開始されましたが、これの受け取りにも必要です。
最初の4台の選び方 † 
基本的にはどの車を選んでもその車の1台で全てのストーリーミッションをクリアできるようなゲームバランスになっています
ちなみに最初の1台として選べる4台はどれも基本5スペック対応なので、その1台で5スペック揃えるアワードも達成可能です。
車の性能で選ぶ人 † 
LV50パーツのステータスが以下のようになります
参考にするといいでしょう
車の見た目で選ぶ人 † 
以下のページに全スペックの車の画像を公開しています
好きな見た目の車を選ぶといいでしょう
2010 CHEVROLET CAMARO SS / 2012 DODGE CHALLENGER SRT-8 392 / FORD MUSTANG GT 2011 / 2013 NISSAN 370Z(Z34)
車はカスタマイズが可能です
色、ステッカー、ホイールなどは様々な種類があるのでこのページの画像以外でも自由に変更できます
車の形については大きく変更できませんので、見た目で選ぶ場合は車の形を第一に考えるといいです
パークポイントのオススメの振り方 † 
パークポイントはレベルアップ時に1ポイント、2000クルークレジットor10万BUCKSで1ポイントの増加ができます
※BUCKSでの購入は2015/04/22のアップデートでの対応
最初はゾーイのダブルダウンに振るといいでしょう。Calling All Unitsのアップデートに伴い5万CCの無料プレゼントが開始されたので、これを全てパークポイントにつぎ込み10ポイントをダブルダウンに使いましょう。
レベルアップ時に20%の確率で2ポイントもらえるようになり、将来的にBUCKSやクルークレジットの消費を減らすことができます。
他に有効な項目としては、パーツ報酬がスコアランクに応じたスマートルートになったことからパーツレベルの上限を早く上げるという意味でミッションブーストもオススメです。
最初の25ポイントの使い道としては、ダブルダウン10+ミッションブースト5+ピンポイントストッパー5が総合的にはいいでしょう。
他のメンバーのパークでオススメは以下かと。
- ハンドラー(オマー) - ハンドリングが改善される
- インサイドトラック(オマー) - レース中画面上にルート案内が表示される
- ニューワールド(ハリー) - マップ上の踏破地域の広がりが大きくなり、ファストトラベルを繰り返して大きく移動する際に効率が良くなる
- ホールショット、ファイアブースト(アリータ) - 開幕からニトロが使え、その加速力も上がる
- シフティングギア(ロクサーヌ) - 加速改善
- トップスピード(ヴィンセント) - 最高速アップ
クルークレジットのオススメの使い方 † 
クルークレジットは「車を買う」「パーツを買う」「パークポイントを買う」などいろいろな使い方ができますが、一部の車の購入以外はBUCKSでも可能です。
クルークレジット限定の車を買う場合も、シーズンパスでDLC限定車ごとまとめて購入する方が手っ取り早いです。
パークポイントが使えないのは「警察に捕まった時の罰金」「パークポイントの振り直しのためのリセット」ぐらいです。
パークポイントはBUCKSを払うことで振り直しが可能ですが、アワードの関係上最終的にはトータル181ポイント必要になります。
クルークレジットはパークポイントの増加に使うのがオススメです。
ストーリーミッションを進めながら、経路上のスキルはとりあえずブロンズでいいのでクリアを狙う † 
ストーリーミッションを進めると各エリアに到達した時点でパークが開放されます。
パークはレベルアップ時の取得などで獲得できるパークポイントを使って、プレイヤーに有利な機能を追加できます。
そのためまずはストーリーミッションを進めるといいでしょう。
コーリングオールユニットのアップデートで、スキルの報酬もスコアランクに応じたスマートルートに変更されました。
そのため、とりあえずブロンズでもクリアすれば何かしらのメリットが出るようになりました。
ストーリーミッションを進めるための移動中も、経路上にスキルがあったらとりあえずブロンズでいいのでクリアするといいことがあるかもしれません。
本格的にやり込むのはプラチナが狙えるようになるドライバーレベル50になった後でいいでしょう。
チェイスはマシン強化と踏破エリア拡大の手段 † 
クレート運搬によるチェイスの招待がかかることもあります。
達成するとBUCKSもしくは未購入の車のパーツが手に入るほか、勝敗を問わずポリスチェイス中のパトカーへの接触や能力の使用などでもBUCKSをもらえます(チェイス中はこれらがアクションポイントに計上され、終了後BUCKSに精算される)。
また始めたばかりですと未知の場所を走ることにもなり、マップの踏破地域にも記録されます。意外なところへのショートカットにも使えるかも。
XPもこの時点ですと意外と多くもらえるので、ミッドウエストのストーリーが終わらないうちにダートチューナーがアンロックされる程度ならよくある話です。
参加した回数によっては、ミッドウエストのストーリーが終わる頃にはパフォーマンスチューナーまでアンロックされていることも……
車の挙動を自分に合わせて調整しよう † 
オプションを開くと操作の項目で車の挙動を変更できます。
ハンドリングのアシストレベルはどれを選んだら? † 
PvPロビーで他のプレイヤーを見ていると10人に1人がスポーツ、30人に1人がハードコア、それ以外がオールドライビングアシストくらいの割合です。
こだわりがなければ一般的なオールドライビングアシストを選びましょう。
挙動を変更しよう † 
操作の項目で変更できる設定はTHE CREW/操作のページで説明しています。
自分に合った挙動を見つけましょう。
新しい車はいつ買うべき? † 
ストーリーミッションをクリアするだけなら最初に選んだ車でクリアできます。
もちろんスキルなどでパーツを手に入れてCAR LVを上げることは必要です。
ウエストコーストでSTREETのCAR LV不足が起きることも考えられるので、移動中はSTREETスペックを使いスキルをこなしてパーツを集めておくのもいいでしょう。
ドライバーレベルが上がるに連れてBUCKSは稼ぎやすくなります。
新しい車を買うのはドライバーレベルが50になってから、更にはストーリーミッションを全て終えてからでも決して遅くありません
早く車が欲しいなどがなければ、最初はBUCKSが少ないので無理に新しい車は買わなくてもいいでしょう。
オマーのパークに車の購入時に割引が発生する物があるので振っておくと車を買うときに少しは節約できます。
また、コーリングオールユニットで追加されたチェイスで手に入れるという方法もあります。
ただしアワードの関係で1台は50万BUCKS以上で購入する必要があるので注意。
廃車集めはその地域のHQ開放まではほどほどに † 
マップ上には各エリアに20か所、廃車が転がっているポイントがあります。マップ上を走っているときに反応が出ることもあります。
各エリアの20か所を全て発見すると隠しマシンを入手できるのですが、隠しマシンは地域ごとに決められたスターターキットを装着済みの状態で入手します。
そのため、その地域のHQが開放されていないうちに全20か所を発見してしまうと、HQが開放された際に隠しマシンをその場で入手してしまいます。
レベル10/20/30/40でそれぞれDIRT/PERF/RAID/CIRCUITのスターターキットを1台無料で入手できるのですが、この権利が隠しマシンで当該スペックの車を確保したことで消えてしまうというデメリットがあるのです。
後半の地域になると元々のレベルが高くスターターキットの値段も高くなるので、無料枠を使ってから隠しマシンを取るようにしましょう。
ちなみに隠しマシンにはFULLSTOCKはなく、RAIDのみ根本的に違う車なので5スペック揃えるアワードの対象にもなりません。ただし各スペックの所有台数に関するアワードのカウントには含まれます。
コメント † 