Last-modified: 2020-01-15 (水) 17:36:54
THE CREW パーツのレベル上げ † 
概要 † 
初期はプラチナランクのスコアを達成するとLv40~50の間でランダムのプラチナパーツが出現しました。
ワイルドランのアップデートでスマートルートが実装され、プラチナランクのスコアを達成すると「今装備している以上のパーツ」「外観パーツ」「BUCKS」がランダムで出るようになりました。
全パーツをレベル50にするまでは時間がかかるようになりましたが、全ボーナスを手に入れる場合に各パーツを1つだけ買えば残りの3つのボーナスは確実に出るようになったので非常に効率よく集めることが可能になったほか、外観パーツも集めやすくなりました。
コーリングオールユニットのアップデートでは全スコアランクにスマートルートが適用され、またLv50未満でもスマートルートが発生するようになりました。
スマートルートに関する豆知識 † 
基本的にパーツが出ます。ですが、そこで得られるパーツが出尽くしていると外観パーツになります。
さらにその外観パーツが出尽くした場合はBUCKSになります。(ストーリーミッションでも出尽くすとBUCKSが出る。)
ただし元々のクリアランクにてブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナがあり、そこから上昇値が3種類あるので、Lvの低いパーツが欲しい時はブロンズである程度クリアしないと出ません。
また、運び屋でのチェイスをクリアしてもスマートルートが発生します。
尚、揃えようとするならば根気が必要です。ストリートスペックならサーキットスペックの何倍もかかるので気長にやりましょう。
サーキットスペックスタートLv40でLv50まで各Lv毎13個(ブロンズ1個、シルバー・ゴールド・プラチナ4個)
各Lv毎13個x各パーツ11箇所=1Lv揃えるのに143回x10回=1430回+プラチナダイヤ110個=完了まで1540回
余談ですが、昔は出るパーツがスマートルート以外(プラチナ以外)は固定されてたりしてました。
パーツ集めの基本 † 
ワイルドラン時代はスマートルートがプラチナランクのスコアを出した時限定だったので、適当な場所(主にウエストコーストのスキルチャレンジ)で基礎能力を上げてプラチナランクのスコアを出すことが求められました。
コーリングオールユニットのアップデート以降はあらゆるアクティビティで最初からスマートルートが発生するようになりましたが、基礎能力を上げること自体は効果の大きなスマートルートを発生させるためであればそのまま通用します。
アクティビティ(ストーリーミッションやスキルはスコアランクも含む)によって元値が違い、更に当たり・普通・ハズレの3段階があります。
ハズレ | 基本値 | アタリ | 確認されているアクティビティ |
38 | 58 | 80 | プラチナクレート |
30 | 64 | 47 | ゴールドクレート |
23 | 35 | 48 | ストーリーミッション(プラチナスコア) シルバークレート |
15 | 23 | 32 | ドリフトトライアル モンスターアリーナ ブロンズクレート |
基本的に装備しているパーツにこれらの上昇値を加算されたパーツが出るので、現在のパーツLvやクリア後の上昇値が低ければ低いほど、ブレが大きくなり、高ければ高いほど上昇値が固定されます。
尚、加算されて該当する抽選パーツが無い場合は、基本的には上昇値から「-1」されたパーツ、かなり近かった場合は「+1」されたパーツがでます。
【例】
1.各スペックLv20からプラチナクレート基本値+58された場合、Lv43は+57、Lv44は+59、でLv43のパーツが抽選される。Lv43のパーツが出揃っている場合はLv42、+56出る。
2.ジャンプスキル、ブロンズクリアの場合+0~3、プラチナは+6~9が上昇値。ストリートスペック320(ALL-Lv1)だとプラチナでも+4が出る。
スペック別・効率のいいパーツ集めの方法 † 
スペック毎のスキルチャレンジ選びについてはTHE CREW/プラチナが簡単に取れるスキルも参考に。
全般 † 
- ゴールドやプラチナのクレート運搬
上記の数値傾向からもわかるように、ストーリーミッションのプラチナよりも高ペースが期待できる。
特にプラチナクレートはスマートルートの抽選結果がハズレでもストーリーミッションのプラチナにおける標準より1~2レベル上(?)のパーツが期待できる。
マップ上の「舗装道路」「OFF-ROAD」はスタート地点についての表示であり、「舗装道路」表示でも終点はオフロードということもあるので注意。
オンロード系(STREET・PERF・CIRCUIT・DRAG・DRIFT) † 
- スピード83 (ラスベガス北 - ボンネビルソルトフラッツ)
オンロード系スペックのパーツ集めの鉄板?
DRIFTでもファストトラベルで出てきた状態からそのままステアリングを一切操作しなければ他のスペックと同様にまっすぐ走れる。
オフロード系(DIRT・RAID・MONSTER) † 
- ジャンプ39 (ウエストコースト中央 - コースト山脈)
珍しくDRAGスペックと相性が悪いジャンプスキル。その一方、DIRTやRAIDとの相性がいい。
STREET † 
- ストーリーミッション「八百長レース」
途中2か所のジャンプによるショートカットさえ覚えておけば初プレイでもプラチナランクを余裕で取ることが可能(1分20秒以内でゴールすればほぼ確実かと)。
DIRTマシン貸出であり報酬のパーツはSTREETマシンの物として入手できるため、ワイルドラン時代でも事前準備不要で集められた。
余談だが、ワイルドラン時代にはこの方法でLv7のプラチナパーツが出ることも確認されている。
- ストーリーミッション「逃走劇」
最初の交差点前でフルブレーキし、警察が直進するよう仕向けて左か右に逃げる。
- ストーリーミッション「ダーティマネー」
DIRT † 
- ストーリーミッション「ランニングヒート」
開始直後に右2軒の建物の間を通過、直進して警察の封鎖を突破し、森を突っ切り線路を逃げる。
- エスケープ12 (ニューヨーク南)
最初の交差点を右折。一般道路でのスピードが遅いDIRTでもプラチナを取れる程度のノルマ。
PERF † 
- ストーリーミッション「シヴ」
最初の交差点で左に曲がり、あとはそのまま突っ切る。
RAID † 
- ファクションミッション「レットイットスノー」
- ストーリーミッション「ナパバレー」
プラチナランクのタイムノルマが非常に緩いと言えるレベル
- ストーリーミッション「偵察」
- エスケープ43 (ラスベガス西)
CIRCUIT † 
- ストーリーミッション「フェイスオフ!」
プラチナランクの目標タイムは3分?
DRIFT † 
- ドリフトトライアル
時間で勝手に終了するので、たとえ0点でも報酬を獲得できる(確認済)
MONSTER † 
- モンスターアリーナ
時間で勝手に終了するので、たとえ0点でも報酬を獲得できる(確認済)
DRAG † 
- ジャンプやスピードは他のスペックとは別次元のレベルのスコアを出せる物が多い。もちろんスピード83も例外ではない。
ただし一部相性の悪い物があるので注意。
データ † 
長くなるのでコラム/CAUアップデート以降のスマートルート検証に移動しました。
コメント † 
過去ログ1 2? 3? 4? 5?